夕張岳 ゆうばりだけ 1667.8b 1996.6.16


夕張岳の駐車場は混んでいると聞いていたので林道脇に止める覚悟で来たが、駐車場には車が一台もなかった。平日のせいか、天気がよくないせいかと思いながら、入山ポストのゲートから広い林道歩き10分位で冷水ノ沢コースの登山口に着いた。今日は冷水ノ沢コース往復の予定。冷水ノ沢沿いの道には水芭蕉が咲き、霧が立ちこめた中でも白色が鮮やかで馬の背コースと合流。緩やかな道は急登になって、途中シラネアオイの群落地を通り望岳台に到着したがガスって何も見えない。ここから道は前岳を左に巻いて行く。雪溶けが終わったばかりのぬかるんだ登山道にはあちこちにエゾノリュキンカやハクサンイチゲの大群落に出会い、期待していなかったので大感激する。

前岳湿原に着き、小さな高山植物も混じってにぎやかな湿地になっていた。小さな尾根を越えて現れた第2、第3の湿原には花はなく、今、雪が溶けましたという状態に木道は続き、木道が埋まっているところもあって足元を気にしながら通り抜ける。ハイマツ帯になり、蛇紋岩崩壊地にはユウバリコザクラやユウバリソウ、ナンブイヌナズナがあちこちに咲いていた。踏まないように歩いていくと金山コースとの分岐に合流。ハイマツの急斜面を登り切って夕張神社祠に着いた。そして濃霧の夕張岳山頂に到着。霧が深く展望はまったく無いが、思いがけずたくさんの花に出会えてうれしかった。

エゾノリュウキンカの群落 ぬかるんだ湿原 夕張岳山頂

ハクサンイチゲ ナンブイヌナズナ ユウバリソウ




登山口 8:30 夕張岳山頂 12:05〜12:15 登山口 14:45